【急募】行政書士事務所の相続遺言、許認可業務の営業事務|未経験も可(R7.11.17)

その他

行政書士事務所で相続遺言業務に携わりたい方はぜひ最後までお読みください。

【事務所として】

私たちは、日本一、お客様と職員を大事にできる行政書士事務所を目指しております。現在は、大切なお客様の相続・遺言・成年後見等を中心にやっておりますが業務が増えてきまして、事務所としても更なる高みを目指すためにメンバーを募集しています。

チームで一丸となり横浜で一番の「やりがいのある」「お客様に好かれる」会社へ成長させていきたいと考えております。

現在は30代~40代の子育て中の女性が活躍している比較的に若い職場です。

なお、至近の事務所に拡大移転をいたしました。

【お願いする業務】

⑴ 行政書士のアシスタント業務
(各種書類の作成、官公庁に対する申請手続、書類提出、証明書類の取得等)

⑵ 電話対応や事務仕事(データ入力、ファイリング等)
来社顧客の接客対応等

⑶ 来所顧客の接客、対応等
(お茶出し、食器の片付け等)

⑷ 事務所内の整理、掃除等

特記すべき事項
※業種柄、他社の事務作業に比べて正確性が求められる仕事です
※親切丁寧に指導しますが、仕事はお任せする部分も多いため、自身のスキルアップを希望される方には向いています。

アピールポイント

「ホッといたしました」

こんなお客様の声で私たちは頑張ることができます。

そんな大切なお客様に対応する私達事務所メンバーも含めて働きやすい環境を目指しています。

事務員含め全体で3名と小さい事務所ですが、行政書士の業務は全般的にできますので、業務を覚える環境は充実しています。

お客様と対話する長岡行政書士事務所代表

【一緒に価値を提供できるこんな方を募集しています】

・行政書士試験を合格したけど、一人でやっていくのは不安だからチームでやりたい

・行政書士業務は初めてだけど、事務は得意だから任せてほしい

・お客様対応は得意!人と触れ合いたい

求める人材

・行政書士事務所で実務に携わりたい方、行政書士を目指す学生さんなど歓迎!
・無資格・未経験の方も大歓迎!(やる気を重視します)

・パソコンは、ワード・エクセルを中心に使用します
(パワーポイントは業務上殆ど使用しません。)

・PC入力が得意な方、接客や電話対応が苦手ではない方

★法律系国家資格(行政書士・宅建等)があれば優遇します
※必須ではありません。

育児と仕事を両立しながら働ける環境です。
未経験でスタートした職員も活躍中です!

勤務時間・曜日

就業条件

⑴ 週2〜5日(日程は応相談)
⑵ 業務多忙による臨時募集のため3カ月の有期契約
(双方の合意によりその後無期雇用もあり)
⑶ 10時~16時 (休憩60分)
⑷ 時間外原則無し

休暇・休日

土、日、祝日休み

※お子様の突然の発熱など、急なお休みにも理解ある職場です。

勤務地

事務所所在地と同じ(在宅勤務の場合はご自宅)

アクセス

最寄り駅
横浜市営地下鉄「港南中央駅」下車 徒歩1分

給与

賃金
① 時給1,300円~
② 上記基本給以外にも、明確な基準によるインセンティブあり
③ ①+②=1,300円+@(インセンティブ)
④ 交通費は10,000円/月を上限とし、実費清算。
※賞与
・賞与あり(インセンティブを賞与として支給・パート職員にも支給)
※インセンティブは自分で依頼を受注した場合は報酬額に対して一定割合を支給いたします。
・ランチ手当あり
・資格取得補助あり

待遇・福利厚生

保険関係
① 労働保険あり、② 福利厚生あり

※雇用保険は法令の規定を満たしていれば加入

※行政書士の実務経験が身につきます

その他

選考方法
①書類選考

②適性検査

③面談

④採用

求人条件にかかる特記事項
履歴書を確認の上、書類選考とし、合格者に面接日程をご連絡します。
事業が拡大してきましたら、相談の上、本人の希望があれば、フルタイム勤務や正社員登用の可能性があります。

採用通知
メール(またはインディード内のメッセージにて連絡)

最後に

「私人生変えたいんです」

2023年12月に入所した30代の女性職員が面談の時に言いました。

その後、当事務所で試行錯誤しながらメキメキと上達していきました。

当事務所は学歴や経歴などだけで採用をするわけではなく、本人の成長したいという意欲、つまり「努力ができる方」の採用を率先しております。

ぜひ自分には学歴が無いけど大丈夫かな?と躊躇せず、まずは応募してください。
一緒にここ横浜で、行政書士事務所を盛り上げていきましょう!

まずは無料初回相談!
来所予約お待ちしてます

ご予約・お問い合わせはこちら

平日9:00~21:00(土日祝日予約制)

当事務所に「相続手続をご相談いただいたときの流れ」をまとめた資料はこちら

相続手続に関する状況を、無料で簡易診断できます!

相続の基礎知識をまとめた資料も無料でダウンロードできます
この記事の執筆・監修者
長岡 真也(行政書士)

長岡行政書士事務所代表。1984年12月8日生まれ。
23歳の時に父親をガンで亡くしたことから、行政書士を志す。水道工事作業員の仕事に従事しながら、作業車に行政書士六法を持ち込んでは勉強を続け、2012年に27歳で合格。
当時20代開業者は行政書士全体の中で1%を切るという少なさで、同年開業。以来。「印鑑1本で負担のない相続手続」をモットーに、横浜市で相続の悩みに直面する依頼者のために、誠実に寄り添っている。最近は安心して相続手続したい方々へ向け、事務所公式サイト上でコラムを発信しており、相続手続の普及に取り組んでいる。

シェアする
タイトルとURLをコピーしました