YouTube出演情報|遺言書を自分で書くことは可能?メリット・デメリットを解説

書籍・メディア
書籍・メディア

今回も日本橋鑑定総合事務所のYouTubeチャンネルである「地主の駆け込み寺Ch」にて、
遺言書の作成を専門とする横浜市の行政書士として出演いたしました。

「【必見】遺言書を自分で書く!メリット・デメリットとは?AIは使えるか?」

さて、遺言書は自分で書くことのメリットとは?
さらに自分で書くことのデメリットとは?
AIが高度化していくことで専門家に依頼する必要が無くなるのでは?と思う方もいらっしゃると思います。

実際にAIに依頼したときのデメリットとは・・・
続きは是非動画をご視聴ください!

なお、今回の動画は第3回目で、遺言書のお話は今回で最後となります。
今までのお話しが皆様のお役に立てれば幸いです。
次回は私のヒストリーをお話しいたします!

日本橋鑑定総合事務所のHPはこちら:https://nihonbashi-k.co.jp/

まずは無料初回相談!
来所予約お待ちしてます

ご予約・お問い合わせはこちら

平日9:00~21:00(土日祝日予約制)

相続の基礎知識をまとめた資料も無料でダウンロードできます

相続手続に関する状況を、無料で簡易診断できます!
この記事の執筆・監修者
長岡 真也(行政書士)

長岡行政書士事務所代表。1984年12月8日生まれ。
23歳の時に父親をガンで亡くしたことから、行政書士を志す。水道工事作業員の仕事に従事しながら、作業車に行政書士六法を持ち込んでは勉強を続け、2012年に27歳で合格。
当時20代開業者は行政書士全体の中で1%を切るという少なさで、同年開業。以来。「印鑑1本で負担のない相続手続」をモットーに、横浜市で相続の悩みに直面する依頼者のために、誠実に寄り添っている。最近は安心して相続手続したい方々へ向け、事務所公式サイト上でコラムを発信しており、相続手続の普及に取り組んでいる。

タイトルとURLをコピーしました