茅ヶ崎市役所でできる相続相談!開催要項や予約方法について行政書士が解説!

inheritance 相続手続の基礎
相続手続の基礎

「茅ヶ崎市役所で亡くなった家族の相続について相談したい」
「無料の相続相談は、茅ケ崎市役所で実施してないの?」
「専門家に相談したいけど、茅ケ崎市役所で相続相談できる?」

茅ヶ崎市にお住まいの場合、相続手続の最寄りの相談先として「茅ヶ崎市役所」を利用する方法が考えられます。無料の市民向けの法律相談には様々な種類がありますが、予約性が採用されているため注意が必要です。そこで、本記事では茅ヶ崎市役所でできる相続相談について、開催概要や予約方法等を行政書士がわかりやすく解説します。

この記事の執筆・監修者
長岡 真也(行政書士)

長岡行政書士事務所代表。1984年12月8日生まれ。
23歳の時に父親をガンで亡くしたことから、行政書士を志す。水道工事作業員の仕事に従事しながら、作業車に行政書士六法を持ち込んでは勉強を続け、2012年に27歳で合格。
当時20代開業者は行政書士全体の中で1%を切るという少なさで、同年開業。以来。「印鑑1本で負担のない相続手続」をモットーに、横浜市で相続の悩みに直面する依頼者のために、誠実に寄り添っている。最近は安心して相続手続したい方々へ向け、事務所公式サイト上でコラムを発信しており、相続手続の普及に取り組んでいる。

まずは無料初回相談!
来所予約をお待ちしてます

長岡行政書士事務所

ご予約・お問い合わせはこちらから

平日9:00~21:00(土日祝日予約制)

相続の基礎知識をまとめた資料も無料でダウンロードできます

相続に関する市民相談(各種相談の案内)

茅ヶ崎市では、市民向けに他種多様な相談会を開催しています。まず、相続等についてどこに相談するべきか悩んでいる方は、「市民相談」を受けてみましょう。市民相談では、各種相談会の案内を行っています。

  • 月曜~金曜日 午前8時30分から17時まで
  • 相談を担当するのは市職員、市民相談員 

次に、専門家が担当している各種相談を紹介します。

法律相談

茅ヶ崎市役所では弁護士がアドバイスする無料の「法律相談」を開催しています。対象者は市内在住、在勤、在学の方に限られており、事前予約制のためご注意ください。同一案件につき、1回限り相談が可能です。電話相談も可能です。

※相談日の前日午後3時までに予約がない場合は、相談開設が中止される可能性があります

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所・毎週火曜、木曜日
・第1と第3月曜日
午前10時30分~午後15時30分
(※相談時間の記載なし)
電話よる事前予約制  
電話:市民相談課0467-81-7129  

遺言書と終活の相談(予約制)

「遺言書と終活の相談」は、行政書士が対応している無料相談です。相続や遺言等に関する相談ができます。対象者は市内在住、在勤、在学の方に限られており、事前予約制のためご注意ください。

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所・第4月曜日
午後13時30分~午後16時  
(※相談時間の記載なし)
電話よる事前予約制  
電話:市民相談課0467-81-7129  

税務相談

税理士が対応している「税務相談」では、相続や贈与等の税務分野の相談が可能です。対象者は市内在住、在勤、在学の方に限られており、事前予約制のためご注意ください。

※相談日の前日午後3時までに予約がない場合は、相談開設が中止される可能性があります

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所・第1と第3水曜日
・第4木曜日
午後13時~午後16時30分  
(※相談時間の記載なし)
電話よる事前予約制  
電話:市民相談課0467-81-7129  

司法書士相談

茅ヶ崎市役所の「司法書士相談」では、登記全般に関する相談が可能です。相続時に必要となることがある相続登記や成年後見登記も相談できます。対象者は市内在住、在勤、在学の方に限られており、事前予約制のためご注意ください。

※相談日の前日午後3時までに予約がない場合は、相談開設が中止される可能性があります

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所
・寒川町役場
・茅ヶ崎市役所では第2火曜日
午後13時~16時  
・寒川町役場では第2金曜日
午後13時~16時  

(※相談時間の記載なし)
電話よる事前予約制  
電話:
茅ヶ崎市の予約は市民相談課0467-81-7129  

寒川町の予約は町民相談室0467-74-1111

公証相談

遺言時などの公正証書の作成については「公証相談」の利用が可能です。公証人が相談に応じています。対象者は市内在住、在勤、在学の方に限られており、事前予約制のためご注意ください。

※相談日の前日午後3時までに予約がない場合は、相談開設が中止される可能性があります

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所  ・第2月曜日
午後13時~16時
  (※相談時間の記載なし)
電話よる事前予約制  
電話:市民相談課0467-81-7129  

不動産相談

相続や贈与時などにまつわる不動産のお悩みや、不動産鑑定士と宅地建物取引士がそれぞれ別日程で担当している「不動産相談」を利用することもおすすめです。

対象者は市内在住、在勤、在学の方に限られており、事前予約制のためご注意ください。

※相談日の前日午後3時までに予約がない場合は、相談開設が中止される可能性があります

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所  不動産鑑定士が担当
第1金曜日 午後13時~16時   (※相談時間の記載なし)
電話よる事前予約制
電話:市民相談課0467-81-7129  
・茅ヶ崎市役所宅地建物取引士が担当
第3金曜日 午後13時~16時   (※相談時間の記載なし)
電話よる事前予約制  
電話:市民相談課0467-81-7129  

住まいの相談窓口(各種相談、関係機関への案内)

住まいの相談窓口」とは、どこに相談したらいいかわからない住まいに関するお悩みを、市職員へ相談できる窓口です。以下のステップで相談先を選定してくれます。

  1. 住まいの窓口へ相談
  2. 市の職員が相談内容を整理
  3. 市が協定している団体へ相談内容を共有
  4. 協定団体から相談者へ連絡、相談ができる(30分程度無料)

相談方法
市役所の開庁日ならいつでも相談できます。場所は茅ヶ崎市役所本庁舎3階です。
(窓口開設時間: 午前8時30分~午後17時まで)

電話やお問い合わせフォームからの相談も可能です。

  • 電話番号 0467-81-7181(茅ヶ崎市役所 都市部 都市政策課 住宅政策担当)
  • お問い合わせフォームは以下リンクの下部にございますのでご確認ください。

参考URL 茅ヶ崎市役所 住まいの窓口とは

茅ヶ崎市役所には女性向けの専門相談もある

豊富な種類の相談が用意されている茅ヶ崎市役所には、女性向けの専門相談「女性のための相談室」も開設されています。詳しくは以下のとおりです。

女性弁護士による離婚・相続など法律の専門相談

女性弁護士が対応している「法律相談」は予約制で、女性からの法律相談に対応しています。離婚・相続等のお悩みに対応中です。予約方法は電話のみです。

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所  ・第2、第4水曜日
午後13時~16時  
(※相談時間は45分以内)
電話よる事前予約制
電話:女性のための相談室0467-84-4772  

面談相談(女性相談員が対応)

「面談相談」は生活上のお悩み等を、女性の相談員が対応している相談です。予約方法は電話のみです。

場所相談日時予約受付(事前予約制)
・茅ヶ崎市役所  ・月曜~金曜日 
午前10時~午後16時  
(※第2・第4水曜日の女性向け法律相談日除く)
電話よる事前予約制  
電話: 女性のための相談室0467-84-4772  

女性のための相談室(電話:0467-84-4772)へは、電話相談も可能です。

茅ヶ崎版|相続ガイドブックを活用してみよう

茅ヶ崎市役所では、株式会社鎌倉新書と提携し、相続に向けた準備にも役立つ「相続ガイドブック」を作成しています。本冊子は市が無償で提供しており、窓口で気軽に入手できるものです。

■入手できる場所
•市役所本庁舎2階市民相談課
•各出張所

詳しい内容は以下です。

相続ガイドブックの概要

相続ガイドブックでは、相続の「事前準備」や「手続の流れ」に注目して情報提供を行っています。おひとりさま相続についても豊富に情報を公開しており、大変便利です。相続ガイドブックはWEB版もあり、以下から確認できます。

参考URL  茅ヶ崎市 相続ガイドブック 

茅ヶ崎市役所の相続相談、諸手続における注意点

茅ヶ崎市役所で相続相談やご逝去後の諸手続きを進める際には、知っておきたい注意点があります。

詳しくは以下2点です。

予約制のため、希望日時に相談できないことがある

茅ヶ崎市役所が用意している多くの相談は「予約制」です。相談希望日に予約が取れないおそれもあるため、お早めに予約をすることが望ましいでしょう。また、茅ヶ崎市役所の各種相談は相談時間を開示していないため、予約時には相談時間を確認されることがおすすめです。

茅ヶ崎駅前市民窓口センター、萩園市民窓口センターの廃止

これまで行政手続きの一部を行うことができた、以下2つのセンターは令和6年3月末で廃止されていますのでご注意ください。

  1. 茅ヶ崎駅前市民窓口センター
  2. 萩園市民窓口センター

相続手続は横浜市の長岡行政書士事務所へご相談ください

本記事では相続時に活用できる、茅ケ崎市役所で実施されている市民相談について解説しました。茅ヶ崎市では女性向けの相談や、便利な相続ハンドブックも配布・開示されているため、必要に応じてご活用いただくことがおすすめです。

しかし、相続手続は難解で複雑なことも多く、頭を抱えてしまう人も少なくありません。そんな時はお気軽に行政書士へのご相談がおすすめです。

横浜市の長岡行政書士事務所では、印鑑1本で丸投げできる相続手続をご提案しています。まずはお気軽にご相談ください。

まずは無料初回相談!
来所予約お待ちしてます

ご予約・お問い合わせはこちら

平日9:00~21:00(土日祝日予約制)

相続の基礎知識をまとめた資料も無料でダウンロードできます
この記事の執筆・監修者
長岡 真也(行政書士)

長岡行政書士事務所代表。1984年12月8日生まれ。
23歳の時に父親をガンで亡くしたことから、行政書士を志す。水道工事作業員の仕事に従事しながら、作業車に行政書士六法を持ち込んでは勉強を続け、2012年に27歳で合格。
当時20代開業者は行政書士全体の中で1%を切るという少なさで、同年開業。以来。「印鑑1本で負担のない相続手続」をモットーに、横浜市で相続の悩みに直面する依頼者のために、誠実に寄り添っている。最近は安心して相続手続したい方々へ向け、事務所公式サイト上でコラムを発信しており、相続手続の普及に取り組んでいる。

タイトルとURLをコピーしました