長岡 真也(行政書士)

相続手続の基礎

遺産整理と遺品整理の違いとは|相続放棄への影響について行政書士が解説!

故人の遺した私物を整理・処分していくにあたっては「遺品整理」という言葉を見かけることが増えています。一方で、相続の手続きでは「遺産整理」という言葉もあります。では、この2つにはどのような違いがあるでしょうか。この記事で行政書士がわかりやすく解説します。
相続に関連する法制度

遺産分割の禁止とは?理由や条件・注意点を行政書士が解説!

遺産分割協議は、相続人間で被相続人が遺した財産について、相続先や配分などを協議するものです。事情によってはこの遺産分割協議は、禁止することもできます。本記事では「遺産分割の禁止」について、活用される主なケースや、注意点を紹介します。
相続に関連する法制度

不在者財産管理人とは?行方不明の相続人がいる場合の手続き方法を行政書士が解説!

「父が亡くなって遺産をどうするかの話し合いがしたいのですが、兄と連絡がとれません」 「連絡がつかない相続人抜きで遺産の分割を決めてもいいのでしょうか」 「不在者財産管理人には私でもなれますか」 ・・・ 財産を残して亡くなった方(=被相続人)...
書籍・メディア

東京プロマーケット市場に上場している株式会社AlbaLink運営メディアで記事監修しました

この度、東京プロマーケット市場に上場している株式会社AlbaLink(以下、アルバリンク)の運営する「訳あり物件買取プロ」(不動産ジャンルを発信するメディア)の記事を、遺言書作成・相続手続きのプロフェッショナルとして監修いたしました。 監修...
相続手続の基礎

嫡出子と非嫡出子の法定相続分は同じ!相続時の注意点を行政書士が解説!

「あまり普段使わない言葉なので、嫡出子と非嫡出子の定義から教えてください」 「子どもを認知をすると、相続時はどのような影響を与えるのでしょうか」   「非嫡出子と連れ子って、相続分は同じですか?」  ・・・ 時代と共に価値観が変化するにつれ...
相続に関連する法制度

介護をしない兄弟より多く相続することは可能?寄与分制度について行政書士事務所が解説!

「他の兄弟より母の介護をしたのだから遺産を多くもらえて当然だ!」 「誰にどう主張すればこれまでの自分の頑張りをみとめてもらい、多く相続することができるの?」 「頑張りをどう数値化して遺産分割に反映させるのでしょうか」 親が高齢になると、身の...
相続手続の基礎

相続人全員の戸籍謄本はどうやって集める?注意点やコツを行政書士が解説!

遺産相続の際に行われる戸籍収集はご存知でしょうか。 これは亡くなった方の相続人を確定するために行われます。 例えば、本人の出生から死亡までを取得したり、場合によっては親の出生まで取得したりと。 しかし、戸籍謄本を取得したり、読み込んだりと慣...
相続に関連する法制度

実親子関係が切れる特別養子縁組とは?【吾輩家族の相続事情スピンオフ】

遺産相続の際に実親子関係が切れる制度はご存知でしょうか。 例えば、親が育児放棄(ネグレクト)をしたときや、親が子にDVをした場合は子供の福祉に影響を与えます。 このような時に親子関係を存続させるのではなく、法律上絶縁できる制度があります。 ...
相続に関連する法制度

養子は相続の時にどうなるの?普通養子縁組と相続を解説【吾輩家族の相続事情】

遺産相続の際に大事な法定相続人。法定相続人には優先順位が決まっており、それを法定相続順位と言います。 子どもが法定相続人であることはご存知の方も多いと思いますが、養子の場合はどうでしょう。 養子の場合の法定相続分は?実親との関係は?どうなる...
相続に関連する法制度

「相続分の譲渡」と「相続放棄」の違いとは?どちらを選ぶべきか行政書士が解説!

民法では「法定相続分」という、各相続人が遺産を受けとる目安が定められています。 しかし「お金には困ってないので遺産は必要ない」「父とは不仲だったので、財産を受け取りたくない」などと思う方もいるでしょう。 このような場合、まず選択肢となるのが...