遺産相続の際に使用する戸籍の種類とは?【転生して勇者になった行政書士】

遺産相続の際に使用する戸籍の種類とは?【転生して勇者になった行政書士】 相続手続の基礎
相続手続の基礎

相続をするときには、さまざまな書類が必要になります。その中に、戸籍謄本、除籍謄本などがあります。なかなか耳馴染みのない書類ですが、重要なものなので、一緒に学んでおきましょう。

相続は法律が絡む話なので分かりにくいかと思いますので、今回は「物語風」にお伝えしていきます。

・・・・・

ここは現世・日本から遠く遠く離れた、魔王が支配する異次元世界。

打倒魔王を掲げ、勇者一行は今日も旅を続けていた。

勇者を筆頭に、男気のある兄貴分的存在の戦士、知性を武器にパーティを支える僧侶、そしてひとりだけなぜか欲望にまみれた老魔法使い、最初は敵ながら勇者に憧れて加わったスライムという面々。

ところが、この勇者、なんと現世で行政書士をしていた男が、ひょんなことから転生してした姿だった…。

そんな勇者だけに、今日もモンスターを倒すより、異世界の住人からの相続相談のほうが忙しくなってしまい…

戦士「見ろよ、勇者さん! モンスターが現れたぞ!」

僧侶「あれは…『がいこつ戦士』みたいね。でもなんだか様子が変だわ?」

スライム「というか、親子?」

がいこつ父「ううう、すまんな息子よ、わしがこんな身体だから、お前も骨と皮だけになるまでやつれちまって」

がいこつ子「おとっつあん、おいらもともと骨だけだよ! 皮すらないよ!」

魔法使い「これ、どうツッコんだらええんじゃ…?」

がいこつ父「父の遺産を継いで、それをもとに魔王様のお力になるんだぞ…ガクッ」

がいこつ子「おとっちゃーーーーーん!」

魔法使い「葬送のガイーコツ」

戦士「フリーレンみたいに言うな」

がいこつ子「あっ、そこにいるのは勇者! こうなったら父の仇…」

戦士「いや、俺らなにもしてねーじゃん」

がいこつ子「そっか…その前に、おいら相続やんなきゃな。おとっちゃんが死ぬ前に言ってたのが、トウホンがいるって。でもトウホンってなんだ?」

魔法使い「よいか小僧、トウホンというのはな、セクシーなグラビアがある『当たり本』、略して当本のことじゃ」

僧侶「嘘よ。この色ボケじいさんは相手にしなくていいから。戸籍謄本をとりたいの?」

がいこつ子「うん。教えてくれるのか?」

この記事の執筆・監修者
長岡 真也(行政書士)

長岡行政書士事務所代表。1984年12月8日生まれ。
23歳の時に父親をガンで亡くしたことから、行政書士を志す。水道工事作業員の仕事に従事しながら、作業車に行政書士六法を持ち込んでは勉強を続け、2012年に27歳で合格。
当時20代開業者は行政書士全体の中で1%を切るという少なさで、同年開業。以来。「印鑑1本で負担のない相続手続」をモットーに、横浜市で相続の悩みに直面する依頼者のために、誠実に寄り添っている。最近は安心して相続手続したい方々へ向け、事務所公式サイト上でコラムを発信しており、相続手続の普及に取り組んでいる。

今、悩まれている方はお問い合わせください

長岡行政書士事務所
まずは初回0円相談でお悩み解決!

ご予約・お問い合わせはこちら

平日9:00~21:00(土日祝日予約制)

相続に必要になる戸籍とは?

戸籍は、本籍地や家族関係、出生日とか、基本的な情報が記載され、管理されている書類のこと。抄本と謄本の2種類があり、相続時には謄本が必要になります。

相続の際は戸籍「謄本」が必要

がいこつ子「抄本と謄本はどう違うんだ?」

戦士「勇者さんの光の地図が輝き始めたぞ。どれどれ、なるほどこういう違いがあるのか」

戸籍抄本
戸籍のうち、自分自身の情報だけを記載しているもの。資格取得や、まだ婚姻していないことを証明するときなどに取得する。

戸籍謄本
本籍地に戸籍があるすべての人の情報が記載されたもの。家族が一覧で記載されていて、現状の家族関係を把握する際に取得する。

スライム「相続の場合は、誰が家族で、どんな関係性かが大切になるから『謄本』じゃなきゃいけないんだね」

僧侶「でも、実は戸籍の管理はちょっとややこしいのよね」

戦士「どんなことが?」

僧侶「今はパソコンとか、電子情報で管理するのが一般的でしょ。紙で管理していた戸籍がデジタルで管理されるようになったアップグレード版のことを改製原戸籍というんだって」

魔法使い「かいせいげんこせき?」

僧侶「違うわ。正しい読みは、かいせいはらこせき。この改製原戸籍が相続では必要になってくるんだって」

改製原戸籍|新しい戸籍には載っていない情報がある

古い戸籍を新しい戸籍に作り直す際に、過去のことは新しい戸籍に反映されていないこともあります。離婚などで除籍となった人がいる場合、古い戸籍にはその人が除籍されたという履歴が残っていますが、新しい戸籍に移行する際にその人は最初から戸籍から外されて記載されています。

魔法使い「なるほど。写真には写らない美しさがあるようなものか」

僧侶「だから、違げーっての」

がいこつ子「でも、以前のことがわからなきゃ、困ることもでてくるんじゃないのか?」

戦士「そうだよな。故人と離婚した元妻との間に子がいるなんて場合、子は相続人になれるけど、現在の戸籍だけで考えるとその子のことがわからないもんな」

スライム「相続人を正確に把握できないということになりますね」

僧侶「だから、相続の際、少なくとも故人の改製原戸籍は必要になるってわけなのよね、勇者さん?」

スライム「でも戸籍法はちょくちょく改正されてますよね。戸籍がアップグレードされるたびに、過去の履歴がなくなっちゃたまらないや」

僧侶「ここが一番ややこしいところで、生まれた時代が過去であればあるほど複数の改製戸籍が存在する可能性が高いから、注意しなくちゃいけないのよね」

除籍謄本|戸籍から誰もいなくなる状態

一般的に耳慣れませんが、除籍謄本というものもあります。これは戸籍から死亡や結婚などによって人が抜けていき、最後にその戸籍に誰もいなくなった、という状況を記してある書類です。相続の際には、死亡を証明するうえで、除籍の履歴、つまり除籍謄本が必要になります。

がいこつ子「ふええ…ほんといろいろあるんだなあ」

僧侶「勇者さんが言うには、相続によって故人の財産を譲り受けるとき、故人が死亡したことや自分がその相続人であることを証明しなくちゃいけないの。証明できないと、相続財産の取引先に自分の権利を主張できなくなるんだって」

戦士「たまに相続関係図を作る人もいるけど、そういうときにも除籍謄本が必要になるな」

僧侶「そうね。【相続関係図の正確な作成】は相続においてめちゃくちゃ大事だからね」

がいこつ子「あのさ…おいら、何をどうすればいいかわかんなくなってきたから、まず誰の謄本をどうしたらいいか教えてくれよ」

スライム「故人の戸籍書類として、この4つを集めたらいいよ」

  • 亡くなった方の戸籍謄本(又は除籍謄本)
  • もしその人の本籍地が変わっているのなら、前の本籍地の戸籍謄本
  • もし戸籍が空になって閉鎖されたものがあるならその除籍謄本
  • 故人が平成6年以前に生まれているのなら改製原戸籍謄本

スライム「これで過去の履歴を確認できるからね。故人が長く生きていて、結婚、離婚をしていたり、その他にも養子縁組などで本籍を変わっているなら、特にしっかり確認しなくちゃね」

魔法使い「本当に、生まれてから死ぬまでの履歴をすべて集めるという感じじゃな」

兄弟姉妹が相続人だと戸籍の数も多くなる

兄弟姉妹が相続人になる場合、自分の現在の戸籍謄本のほか、自分の両親の戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本を集めなければなりません。

僧侶「個人の兄弟姉妹が相続人になるときは、両親の過去の戸籍をすべて確認しなくちゃいけないの。故人が兄弟姉妹であるというのは、基本的にはその両親との関係から把握されるからね」

  • 本当に兄弟なのか?
  • 兄弟は何人なのか?(過去の履歴を探ると、もしかしたら知らない兄弟がいるかもしれない)
  • 実は両親の父や母、つまり祖父母がまだ生きていないか?(祖母や祖父がいるのなら、父母の相続権が移る)

相続人確定のための戸籍収集は意外と大変

魔法使い「これで驚愕の新事実が出てきたら、びっくりおったまげどころの騒ぎではないのぅ」

戦士「相続人を確定させるのに、まんべんなくチェックしなければ本当の相続人を無視してしまうことになるもんな。一応、理にはかなってるよな」

スライム「でもややこしいことには変わりありませんね。やっぱり専門家に依頼したほうが無難かもしれませんね」

僧侶「専門家」

戦士「ということは」

魔法使い「現世で行政書士だった…勇者さん?」

がいこつ子「勇者さん! ぜひお願いできねえか? おいらちゃんと相続して、立派ながいこつ戦士になって、勇者一行を倒すんだ!」

魔法使い「…うーん、ややこしい」

この記事を詳しく読みたい方はこちら:相続における戸籍謄本、改製原戸籍謄本、除籍謄本とは?それぞれの戸籍を徹底解説!

今、悩まれている方はお問い合わせください

長岡行政書士事務所

まずは初回0円相談でお悩み解決!

ご予約・お問い合わせはこちら

平日9:00~21:00(土日祝日予約制)

この記事の執筆・監修者
長岡 真也(行政書士)

長岡行政書士事務所代表。1984年12月8日生まれ。
23歳の時に父親をガンで亡くしたことから、行政書士を志す。水道工事作業員の仕事に従事しながら、作業車に行政書士六法を持ち込んでは勉強を続け、2012年に27歳で合格。
当時20代開業者は行政書士全体の中で1%を切るという少なさで、同年開業。以来。「印鑑1本で負担のない相続手続」をモットーに、横浜市で相続の悩みに直面する依頼者のために、誠実に寄り添っている。最近は安心して相続手続したい方々へ向け、事務所公式サイト上でコラムを発信しており、相続手続の普及に取り組んでいる。

タイトルとURLをコピーしました